農業と経済2008年3月号
食料自給率39%の衝撃
著者 | 「農業と経済」編集委員会 編 |
---|---|
シリーズ | 農業と経済 > 雑誌 |
出版年月日 | 2008/03/01 |
雑誌コード | 0730903 |
判型・ページ数 | A5 |
定価 | 本体743円+税 |
在庫 | 品切れ・重版未定 |
東西南北
食料自給率論議の危うさ 本間正義
特集 食料自給率39%の衝撃
第1部 食料自給率向上を阻むもの
・食料自給率の意味 鈴木宣弘
・食料自給率低下の原因と引き上げの可能性 加古敏之
・食料自給率を政府はどう考えているのか 野村一正
・消費者の食品選択行動と国内産農産物消費 新山陽子・細野ひろみ・工藤春代
第2部 食料自給率向上のシナリオは描けるか
・国民生活と農業のあり方との関係を考える――政策選択の問題として 中川聰七郎
・だから食育なんだ――食卓の向こう側からのアプローチ 佐藤 弘
・飼料・食肉自給率と水田農業政策――水田高度利用促進法の制定を 小池恒男
・麦・大豆の品種開発と生産振興 大潟直樹
・〈コラム〉自給率の低下を消費者はどう感じているか?どう行動すべきか? 近藤惠津子
【全国農業コンクール優秀事例から】
日本で唯一の牧草ビジネスを開拓――動物園用飼料生産・販売の新農業分野 四方紀良
有限会社「クローバーリーフ」代表取締役 西窪 武さん(京都府)
【ブックガイド】
塩見直紀著『綾部発半農半Xな人生の歩き方88――自分探しの時代を生きるためのメッセージ』 小林千夏
野田公夫編『生物資源問題と世界』生物資源から考える21世紀の農学 第7巻】 近藤博彦
増田佳昭著『規制改革時代のJA戦略――農協批判を越えて』 坂下明彦
斎藤 修著『食料産業クラスターと地域ブランド――食農連携と新しいフードビジネス』 堀田 学
【新連載】
研究動向 政策の激変の只中で、日本農業の未来が問われた3年間 網中奈美江
グラフでみる白書(食料・農業・農村/森林・林業/環境) 農林水産省・林野庁・環境省
今月の農林統計 上田英信
農政談義 大柿好一
最近の文献・研究動向主要文献リスト
食料自給率論議の危うさ 本間正義
特集 食料自給率39%の衝撃
第1部 食料自給率向上を阻むもの
・食料自給率の意味 鈴木宣弘
・食料自給率低下の原因と引き上げの可能性 加古敏之
・食料自給率を政府はどう考えているのか 野村一正
・消費者の食品選択行動と国内産農産物消費 新山陽子・細野ひろみ・工藤春代
第2部 食料自給率向上のシナリオは描けるか
・国民生活と農業のあり方との関係を考える――政策選択の問題として 中川聰七郎
・だから食育なんだ――食卓の向こう側からのアプローチ 佐藤 弘
・飼料・食肉自給率と水田農業政策――水田高度利用促進法の制定を 小池恒男
・麦・大豆の品種開発と生産振興 大潟直樹
・〈コラム〉自給率の低下を消費者はどう感じているか?どう行動すべきか? 近藤惠津子
【全国農業コンクール優秀事例から】
日本で唯一の牧草ビジネスを開拓――動物園用飼料生産・販売の新農業分野 四方紀良
有限会社「クローバーリーフ」代表取締役 西窪 武さん(京都府)
【ブックガイド】
塩見直紀著『綾部発半農半Xな人生の歩き方88――自分探しの時代を生きるためのメッセージ』 小林千夏
野田公夫編『生物資源問題と世界』生物資源から考える21世紀の農学 第7巻】 近藤博彦
増田佳昭著『規制改革時代のJA戦略――農協批判を越えて』 坂下明彦
斎藤 修著『食料産業クラスターと地域ブランド――食農連携と新しいフードビジネス』 堀田 学
【新連載】
研究動向 政策の激変の只中で、日本農業の未来が問われた3年間 網中奈美江
グラフでみる白書(食料・農業・農村/森林・林業/環境) 農林水産省・林野庁・環境省
今月の農林統計 上田英信
農政談義 大柿好一
最近の文献・研究動向主要文献リスト