農業と経済2003年7月号 第69巻 第8号
どう進めるか食品トレーサビリティ
- 発売日2003/06/11
- 価格743円+税
- 著者
- 「農業と経済」編集委員会 編
- 在庫品切れ・重版未定
- ネット書店
目次
東西南北
「食」と「農」の距離を「情報」によって縮めるトレーサビリティ 高橋正郎
特集 どう進めるか食品トレーサビリティ
第1部 トレーサビリティの役割と課題
・食品のトレーサビリティ確率の意義と要件と課題-ガイドラインにそって 新山陽子
・牛肉のトレーサビリティ導入の意義と課題 矢坂雅充
・食品トレーサビリティ導入のコストと効果 簑島新一
・消費者は何を期待しているか
1 消費者として考えること 近藤恵津子
2 消費者からみたトレーサビリティ-日和佐信子氏へのインタビュー 工藤春代
3 消費者からみたトレーサビリティ-犬伏由利子氏へのインタビュー 工藤春代
・北海道畜産公社のとりくみ 芦原 亘
第2部 食品別の実践を検証する
・国産牛肉のトレーサビリティシステム
1 いわて牛トレーサビリティシステム 菊池定春
2 卸売市場から専門小売店へのシステム 小林喜一
・鶏肉およびその加工品のトレーサビリティシステム 新宮和裕
・宮城県産カキのトレーサビリティシステム 酒井 純
・コメのトレーサビリティシステム 東野裕広
・青果物のトレーサビリティシステム 渡辺 勉
・加工食品のトレーサビリティの問題点と方向性 大西吉久
【全国農業コンクール優秀事例から】
無農薬栽培米等の産直による永続的農業経営の展開 清水繁樹
熊本県阿蘇郡白水村大字両併 白水村おあしす米生産組合代表 吉良清一さん
【ブックガイド】
高橋巌著『高齢者と地域農業』 松岡 淳
渡部忠世・海田能宏編著『環境・人口問題と食料生産-調和の途をアジアから探る』 末原達郎
日本の農村-50年間を見据えて 藤井信一郎
グラフでみる食料・農学・農村白書 農林水産省大臣官房企画評価課
農政談義 大柿好一
今月の農林統計 相川勝巳
「食」と「農」の距離を「情報」によって縮めるトレーサビリティ 高橋正郎
特集 どう進めるか食品トレーサビリティ
第1部 トレーサビリティの役割と課題
・食品のトレーサビリティ確率の意義と要件と課題-ガイドラインにそって 新山陽子
・牛肉のトレーサビリティ導入の意義と課題 矢坂雅充
・食品トレーサビリティ導入のコストと効果 簑島新一
・消費者は何を期待しているか
1 消費者として考えること 近藤恵津子
2 消費者からみたトレーサビリティ-日和佐信子氏へのインタビュー 工藤春代
3 消費者からみたトレーサビリティ-犬伏由利子氏へのインタビュー 工藤春代
・北海道畜産公社のとりくみ 芦原 亘
第2部 食品別の実践を検証する
・国産牛肉のトレーサビリティシステム
1 いわて牛トレーサビリティシステム 菊池定春
2 卸売市場から専門小売店へのシステム 小林喜一
・鶏肉およびその加工品のトレーサビリティシステム 新宮和裕
・宮城県産カキのトレーサビリティシステム 酒井 純
・コメのトレーサビリティシステム 東野裕広
・青果物のトレーサビリティシステム 渡辺 勉
・加工食品のトレーサビリティの問題点と方向性 大西吉久
【全国農業コンクール優秀事例から】
無農薬栽培米等の産直による永続的農業経営の展開 清水繁樹
熊本県阿蘇郡白水村大字両併 白水村おあしす米生産組合代表 吉良清一さん
【ブックガイド】
高橋巌著『高齢者と地域農業』 松岡 淳
渡部忠世・海田能宏編著『環境・人口問題と食料生産-調和の途をアジアから探る』 末原達郎
日本の農村-50年間を見据えて 藤井信一郎
グラフでみる食料・農学・農村白書 農林水産省大臣官房企画評価課
農政談義 大柿好一
今月の農林統計 相川勝巳
電子版ライブラリ Powered by YONDEMILL
バックナンバーや掲載記事を検索して、電子版を読むことができます。
ご利用にはお申込みが必要です。(検索、試し読み、無料記事はどなたでも使えます)
電子版公開記事
-
無料公開